こんにちは、maimaiです😚✨
先日、キヤノンのPowerShot V10を使ってvlogを撮影するというワークショップに参加してきました❣️
これからvlog始めようかなと思っている方、
もしくはすでに始めているけど良きカメラないかな?
と探している方の参考になれば幸いです✨
PowerShot V10で撮影した動画をyoutubeにアップしているので、
よかったら見てみてくださいね☺️❗️
CANON PowerShot V10
Vlogのワークショップに参加した後、
PowerShot V10を気に入ったので楽天で購入しました✨
実はすでにSONYのVlogcamを持っていたのですが、
それでもなお買う価値があるなと思ったのでエイッとお迎えしちゃいました。
比較は後ほど詳しく紹介しますね😊❣️
まずはCANON PowerShot V10の魅力を解説していきます✨
PowerShot V10の特徴は簡単にいうとこんな感じ↓↓
- 手のひらサイズでコンパクト
- 軽量
- 自立するので三脚不要
- バリアングルモニター
- シンプルな操作面
- 細かい設定いらずでオシャレに撮影
- 19mmの広角レンズ
- ライブ配信に対応
- 高性能マイク
- 5万円くらいで買える
「365日、Vlogしよう。」というコンセプトの通り、
どこへでも持ち歩けちゃいそうなコンパクトと軽さが最大の特徴です。
手のひらサイズ(・Д・)❗️
iphoneと重さは同じくらいです✨
ちなみにバリアングルモニターとは、モニターがぐるっと自分の方に向くやつのこと。
三脚が内蔵(?)されているので、荷物も最小限でいいのが嬉しい💖
実際に使ってみた感想
「良いのはわかったけど、実際使ってみてどうなん!?」
っていうのが一番気になりますよね??🤔
というわけで、わたしが何ヶ月か使用してみた感想をシェアしたいと思います☺️✨
いいところ
まずは使ってみて良いと思ったところ✨
- かなり広角に撮れる
- 電源押してからすぐ撮れる!
- 小さい!軽い!
- 機能がシンプル
- そこまで値段が高くない
- バリアングルモニター
- 自立する
- カメラっぽくない見た目
- 手ぶれ補正が優秀
コンパクトで持ち運びがしやすいのはとても大きなメリットですが、他にもたくさんあります✨
いくつかピックアップしてご紹介しますね☺️
まずは電源ボタンを押してからの立ち上がりの速さについて。
いわゆる普通のカメラって、電源ボタンを押してからレンズがぐいーんってなったりタイムラグが少しありますよね。
でもPowerShot V10は、電源を押すとすぐに撮影がスタートできます✨
これはなにか「撮りたい!」って思った時に、スッと撮ることができるので便利ですよ〜☺️❣️
あとは直感的な操作画面で、なんとなく触っているうちに使えるようになります💡
分厚い説明書が苦手な方も安心ですよ☺️笑
カメラっぽくない見た目なのも、街中で葉っぱとか撮っててもあんまり目立たなくて良いです(笑)
最後に手ぶれ補正について。
手ぶれ補正を強にすると、ガタガタしないので歩きながら撮影しても自然に撮影きました😊✨
手ぶれ補正を強めにするとどんなカメラでも画角は狭くなりますが、
もともとが広角に撮影できるので許容範囲かなと感じました〜❣️
イマイチなところ
次に、使っていて不満を感じたところです😥
- ピントが合うまでの時間
- ズームはないと思った方がいい
- モニターが小さいのでタッチ操作がしにくい
- 背景がボケにくい
- microSDメモリーカードが抜き差ししにくい
一番ネックなのはズームがイマイチなところかな・・・。
ズーム機能はあるのですが、モニター操作で3段階のみで画質も落ちちゃう気がします。
まあ広角カメラっていうのがウリなので仕方ない部分かもしれませんね💦
アップで撮影したい方はカメラを被写体に近づけて撮りましょう💡
あとモニター画面が小さいので、手が大きい方はタッチ操作がしづらいかもしれません😥
画質に関して知りたい方は、youtubeにPowerShot V10で撮影した動画をアップしていますぜひチェックしてみてくださいね😆✨
おすすめな人
ここまでの話を踏まえまして、PowerShot V10をおすすめしたい方はこんな人✨
- カメラに詳しくない人
- 広角に撮りたい人
- 撮影している感を出したくない人
- 重いカメラを持ち歩くのに辟易している人
カメラをまだ持っていなくてvlogを始めようか悩んでいる方は、
とりあえずiphoneとかお手持ちのスマホで始めるので全然良いと思います。
最近のiphoneは動画の画質がすごくいいので、そこまで遜色はないです☺️
ただ広角に撮りたい方はPowerShot V10の方がおすすめです❣️
あとiPhoneより音声もクリアに撮れると思います。
またソニーのvlogcomシリーズでも広角に特化したモデルはありますが、
やはりコンパクトさ、取り回しのしやすさはPowerShot V10の方が上かな🤔
カメラを持っていくときって、地味にカバン選びが大変なんですよね💦
この本体の小ささと広角に撮れるっていう2つが、
PowerShot V10を買う理由になると思います〜☺️❣️
逆にカメラに詳しい方には物足りないかもしれません・・。
(設定がシンプルにしかできないので)
あとはズームしたい人にも全然おすすめしないのでご注意ください😂💦
SONYのvlogcam ZV-E10との比較
わたしが普段Vlogに使っているのがSONYのvlogcam ZV-E10なので、簡単にPowerShot V10と比較したいと思います💡
vlogcam ZV-E10は一眼レフではコンパクトな部類だと思いますが、
それでもデジカメなどのコンパクトカメラに比べるとかなり重いです。
1日持ち歩くとしたら肩こりは覚悟しないと行けないレベル(笑)
価格はvlogcam ZV-E10の方が倍くらいしますが、背景のボケやすさ、画質でいうとSONYの方が上かなと言ったところ。
ただ広角さでいうと、PowerShot V10の方が断然広いです❗️
ちなみにvlogcam ZV-E10とPowerShot V10でどれくらい画角の広さに違いがあるかというと・・・
本当に全然違うので、気のせいだとは思わないはず(笑)
最初の一台としては、PowerShot V10が価格的にも良いのかな〜と思います。
PowerShot V10は広角カメラですが、5cmまで接写できるのでアップもいけるんです☺️✨
わたしはSONYのE10をメインに使って、サブでPowerShot V10を使用していますよ〜❣️
万が一SONYの充電が切れてもV10で撮影できるので、
そういう意味でも安心なダブル使いです☺️
おわりに
いかがでしたか?
今回はVlogにおすすめのキヤノンPowerShot V10のレビュー記事でした😊✨
入門モデルとしてPowerShot V10からスタートして、
どんどん設定が複雑なカメラにステップアップしていくのもすごく良いなと思います❣️
5万円台で買えるので、(わたしのような)初心者さんにはすごくおすすめですよ〜☺️
コメントを残す