こんにちは、maimaiです
最近読むとやる気が出るとウワサの料理本をGETしたので、早速色々と作っています
今回は個人的に超オススメのレシピ本について簡単にご紹介していきたいと思います
読むとやる気が出る簡単絶品レシピ/山本ゆり
今回紹介するのは、最近発売した話題の新刊
山本ゆりさんのレシピ本です
「無料でレシピを検索できる時代に本を買う必要があるの?」
と思われるかもしれませんが、
あります!!!
無料アプリは便利だしわたしもよく使うのですが、
いろんな方が投稿しているレシピって当たり外れがあるんですよね
あとはレシピの記載方法に統一感がなくて分かりにくかったりとか。
個人的に一番「うーん」と思っているのは、レシピを見返しにくいところ
いろんなサイトやアプリで検索するので、「もう一度作りたい!」ってなった時に
どのレシピか分からなくなっちゃうんですよね。
(メモしておけばいいんですが、つい忘れます(笑))
その点で料理本を買うメリットは、
同じ方が作るレシピなので書き方に統一感があるし、検索性もGOOD!
自分好みの味付けならレシピ本のお料理全てに期待できます
ちなみにゆりさんのレシピは以前から利用させてもらっていて、
どれも美味しかったので安心と信頼の味です
初心者さんにもオススメの簡単な調理法が多いのも嬉しいポイント
山本ゆりさんのレシピ本オススメpoint
レシピを本で見る良さはわかったけども、
じゃあ山本ゆりさんのレシピ本って、他のレシピ本とどう違うの?
っていうところをお話ししていきますね
- 掲載レシピが多い(257レシピ)
- 倍量「や〇〇でもできますか?」に答えてくれてる
- どこにでもある食材でできる
- 材料が使う順で記載
- レンジで作れる料理の冊子付き
- 本としても面白く読める
掲載レシピが257もあって、
わたしはこの本を予約して買ったんですが、
届いた時にそのずっしり感にビックリしました
キッチンでもパタンと開きやすい仕様になっていますよ
あと地味に助かるのが
「倍量でも作れますか?」に答えてくれてたり、
冷蔵で○日保存、冷凍OKマークなどがあるところ。
本当に痒い所に手が届くレシピで、「作るのめっちゃ大変だったろうなあ・・」と苦労が偲ばれます
そして素材別インデックスもついていて、
魚料理とか麺料理とか、玉ねぎ使いたいとか
そういう感じで検索できるのも使いやすいポイントだなと感じています
ただの料理本ではないのがスゴイ
この本はただの料理本ではありません。
なんかね、読むところがめっちゃ多いんですww
いや、レシピが長いとかじゃないですよ?
なんかちょいちょい一言みたいな、ツッコミみたいなのが書いてあって
レシピひとつひとつをじっくり読みたくなります(笑)
ゆりさんはブロガーとしても有名なんですけれども、
料理のレシピを載せてくれるだけでなく、
文章がとにかく面白いんですよね。
面白いっていうのは、思わず吹き出してしまう系のガチで面白いやつですww
で、その面白いエッセンスが料理本にも散りばめられていて、いろんなページがあるんです
例えば「夢追い人レシピ」www
文字だけで人を笑わせるというのはすごく難しいのですが、
ゆりさんはエッセイも出版されているので、もはや文章のプロですね
実際に作ってみたお料理たち
わたしはお料理が好きかと言われれば別にそんなことはなく、
自分一人であればTKGで済ませちゃう面倒臭がりでもあります・・・。
そんなわたしでも面倒くさがらずに作れる簡単美味しいレシピなのです
(鮭とキノコのガーリックマヨ)
(材料5つ!とろたま豚キムチ丼)
(焼きもろこしバターご飯)
他にも色々作っているのですが、
すぐ食べちゃうため写真がない!笑
どれも美味しかったです〜〜〜
おわりに
いかがでしたか?
わたしは自炊しているとメニューがマンネリ化しがちなんです。。
でもレシピ本を購入すると一瞬でも料理のモチベが上がるので、
定期的に購入するようにしています
今回のゆりさんのレシピは過去イチかも??
ってくらい活用できていて、
買って良かったな〜と思っています
みなさんもぜひ毎日の料理に取り入れてみてくださいね♡
コメントを残す