こんにちは、maimaiです
今回は、YouTuber事務所事務所からスカウトされた話をしようかなと思います!
YouTubeチャンネルを運営している方もそうでない方も、
良かったらぜひ最後まで読んでくださいね
YouTuber事務所からスカウトされました
もう1〜2年前の話になりますが、
youtubeのクリエイター事務所からスカウトの話をいただきました!
最初は「怪しい・・・」と思っていたものの、
(当時はチャンネル登録者数が今よりだいぶ少なかったのです)
夫に聞いてみると
「オレでも知ってる有名な事務所だよ!」
と言うではありませんか・・・
長いものには巻かれろ
というわけで、とにかくお話だけでも聞いてみることにしました
(ちなみに事務所はBがつくところです)
ZOOMでスカウトの方とお話をして、
まだまだ発展途上なチャンネルであることから
事務所所属という形ではなくアカデミーからスタート
とのことでした
次からは事務所に入った時のメリットやデメリットを紹介していきますね
事務所に入った時のメリット・デメリット
らぶさん
事務所に入った時に得られるメリットは下記です
- PR依頼に交渉してくれる
- 撮影同行
- 後ろ盾ができる・箔が付くとか?
- 事務所で作業ができる
- youtubeについて相談ができる
- 事務所内でコラボができるかも
基本的に個人でやっているyoutuberは孤独なもの
動画の内容やマーケティングに関しても自分なりのやり方でやっている方が多いと思います。
だがしかし、
youtubeのプロが相談に乗ってくれるとすればすごく心強いですよね
所属すると担当さんがついてくれるので、
困った時に相談したり、今後の運営方針なんかもアドバイスがもらえるみたいです
あとはPR案件が全て事務所経由になるので、
個人ではしにくい報酬の価格交渉をしてもらえます。
わたしがお話をいただいた事務所さんは、
「PRは基本的に無報酬ではやらない」というスタンスなので、
商品提供だけの企業さんはお断りされます
無報酬でもPR案件やりたいんや
という方には微妙かもしれませんね
あとはチャンネルが大きくなれば撮影同行してもらえたり、
気になるyoutuberさんが事務所内にいれば繋げてもらえたりするかも
メリットに関してはこんな感じかなと思います
続いてデメリットかな〜と思うのはこちら
- 収益の20%を取られる
- 週2で動画投稿が基本
まず一番デメリットだな〜っと思うのは、
収益の一部が持っていかれることですよね
もし1万円の収益が上がれば2000円は手数料としてお支払いすることになります。
まあ事務所さんも無償で支援してくれる訳ではないので、
報酬を支払うのは当然ではあるんですけど・・・
(そして事務所のお陰で収益がアップしたら気持ち良くお支払いできるんですけど)
こちらの気持ちとしては、
自分の力で収益化まで持ってきたのに、
搾取されるのはなんだかな〜となるワケです。
(個人的に一部のスターを除いては、事務所は搾取するだけの存在だと思っている←)
あとわたしは相談がニガテで、わりとなんでも自分で決めちゃうタイプなので、
事務所の恩恵をそこまで受けられないのではないかと思いました
また、「動画はGoogleのアルゴリズム的に週2くらいでアップしてほしい」と言われていたのも個人的にはうーむ
週2で投稿するのはチャンネルを大きくする上で大事だと思うのですが、
自分でペースを決めるのと人に決められるのは、また心の持ちようが違ってきませんか?
締切に追われるのはすごくイヤだったので、わたしの中ではデメリットかなと思いました。
(書いてみるとややこしい奴ですねww事務所の方も、きっとこんなややこしい奴はいらないでしょう。笑)
次にわたしが事務所に入るか入らないか?どちらを選択したのかを書いていきます
(大体流れでわかる結末。笑)
わたしが選んだ選択
結果的にわたしは
所属はしない
ことに決めました(でしょうね)
個人的な話になるのですが、
あんまり何かに属することに向いてないんですよね
自由にやるのが自分には合っていると思うので
「誰かにアレコレ言われる」っていうのが
とても窮屈に思っちゃうんですよね。
(ちなみに所属しても1年後には自由に退所できます)
あとは、そこまで売れたい願望もないというか、
細々と自分の好きなことを発信して
文具好きさんを増やしたり、同じ趣味の方と繋がりたい
と思っていたこともあり
(もちろんチャンネルが大きくなればとても嬉しいけども!)
という訳で、わたしは事務所は所属しないということに決めました〜
事務所はこんな人にオススメ
わたしはやめておきましたが、事務所に所属した方が伸びる方がいるのも事実
事務所に入るのがオススメなのはこんな人かな〜というの挙げておきますね
- チャンネルを拡大したい願望が強め
- 事務所と連携をうまく取れる(事務所を使いこなせる)
- 自分だけだとやる気があんまり出ない人
逆に「向いてないかも?」と思うのはこんな人
- 自由にやりたい人
- 手数料を取られたくない人
- 人に相談するのが苦手な人
あくまで個人的な意見ですが、
参考になれば嬉しいです
後日談
わたしがスカウトをお断りした頃、
時を同じくして数人の文具系Youtuberさんが事務所に所属されていました。
その時は、
「うわー〇〇さん事務所入ったんだ!わたしも断らなきゃ良かったかも」
と後悔?のような感情もあったりしたんですけど、
その後YouTuberさんたちの活動を追っていたら
特に爆発的に人気が出る訳でもなく
(順調に拡大はしていたけど、それは事務所ではなくYouTuberさんの努力の結果かなと)、
1年後には退所していたり。
コミュニケーション下手なわたしは
結果的に「入らなくて良かったかな」
と思ったりしております
(退所することを言い出すのもストレス感じそうなのでw)
おわりに
今回はYouTuber事務所からスカウトされた話をお届けしました
YouTuberにはこんなこともあるんだな〜という目で見ていただければ幸いです
ではまた〜!!
コメントを残す